スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

前向きにリアカメラ設置の件 | バイク動画のカメラ設置

先日、KNT VLOGで「ステップワークを使っていこう」とアドバイスいただいた動画をアップしました。 「公道では必要ない」や「SSなら使ったほうが楽しい」等、複数の方向性からご意見とアドバイスいただきました。 リアカメラを設置してみたくなった。 自分のライディングを客観視したい気持ちもあり、またモトブロガーさんのチャンネルで「前向きリアカメラ(テールカウルやシングルシートカウル等のバイク後方にカメラを前方に向けて設置するカメラ)」の映像を見ていたので、自然を興味が湧きました。 一番気になるのは、画角 だいたいのモトブログがGoProを利用されていて、画角がきっと広めの「Superview」を利用されていると思うのですが、自分が持っているアクションカムは「Git2」です。 「Git2」でも広角170°の撮影が可能ですが、比較動画を見ると、やはりGoProの「Superview」のほうが広い(もしくは広く見えるようになっている?) 実際に比較されている動画がYouTubeにも上がっています。結構な差です。 でも、Git2で済むなら、安いし。画像の質には満足しているので、Git2でいいんですよね。。。 実際にGoProの前向きリアカメラにチャレンジされている動画も見た 当然バイクも体格も違うだろうけど、自分がGit2で撮影したのと大きく変わらないかもしれない。GoProにする必要性がそれほどないなら、Git2を追加で買うのがバッテリや付属品を使い回せるしいいかもしれない。 今後、Git2での前向きリアカメラ撮影にチャレンジしていきたいと思います。

YZF-R6でのブログに切り替えます | YZF-R6 モトブログ

今更ですが・・・ CBR400RからYZF-R6に乗り換えて約9ヶ月ほど経過してしまいましたが、久々にこのBLOGのことを思い出して、ヘッダー画像等を差し替えました。 基本的には、YouTubeでのモトブログを活動の中心としていますが、こちらもテキストのほうが都合のいいことに使っていこうかなと、新年2019年を迎えたのをキッカケに思っています。 以前、メインの趣味としていた釣り(シーバス、磯釣り)でもブログはやっていました(あの頃はVLOGなんてまだなかった)ので、久しぶりのブログでの活動も楽しんでいきたいです。まずは継続したいですね これまではKNTのモトブログ「KNT VLOG」の紹介サイト程度の扱いだった、このBLOGも冒頭でも申し上げた「テキストのほうが都合がいいこと」を中心に活用していきたいと思います。 改めまして自己紹介を・・・ 今更ですが、このブログでまともに自己紹介をしていなかったので、自己紹介を。 神奈川県平塚市在住のYZF-R6乗りです。40歳を目前にしていますが、リターンライダーではなく、2017年秋に二輪にデビューしました。(原付1種は乗ってますが) バイクに乗りはじめた理由は仕事 普通二輪の免許を取得したキッカケは仕事の移動で原チャリから原二に乗ったほうがいいかな?という軽い気持ちでした。 なので当初は小型二輪の免許取得も検討していました。ところが教習所に通って、教習車のCB400SFに乗っているうちに「バイクって楽しいな」という気持ちが芽生え、結局初めて購入したバイクは、このブログでも過去記事で紹介しているCBR400Rでした。 CBR400Rを選んだ理由 今でも大したことありませんが、バイクのことなど本当に分かっていない自分が何でCBR400Rを選んだか?というと、"まず見た目"、"次に排気量"というかサイズ感でした。 見た目では、YZF-R25/R3も購入候補に上がりましたが、当初大型二輪なんて、程遠いものだと思っていた自分には400ccまでで「オレの納得行く1台」を選ぶときに 「手頃なサイズ感」なんて選択軸は全く存在しておらず、400ccのCBR400Rのほうが、どっしりしてて好き。という感じです。 CBR400Rを選んだ経緯に...