バイクのマフラー選びというか、カスタムの仕方って自分は全然分かっていませんでした。 とりあえずネットで検索したりして分かることは、「適合品を買えばいいのだろう」ということですよね。 そして適合品は結構高い。(もちろんピンきりですが、大体5万以上するのが普通かと) でもツーリング仲間と話していると、サイレンサーを非常に安く手に入れていたりする。 確かにAmazonなどで検索すると、"汎用サイレンサー"というのが相当安い価格で販売されています。 自分は全然わからなかったのが、 「この"汎用サイレンサー"を取り付けられるのか?どうか?」 ということです。 ツーリング仲間に聞いたところ、それは無理だと。 じゃ、この"汎用サイレンサー"とはどうやって付けるのか?というと、中間パイプ(リンクパイク)と呼ばれる、ものがあって、装着が可能になるものらしい。 すべてのバイクがそうなのか?は知りませんが、特にCBR400Rが中間パイプが必要なマフラー構造になっているわけではないということが、仲間が全然違うバイクであることからも分かります。 たいていの場合は、以下のようになるようですね。 1. 「LCI Parts」などの安いスリップオンマフラーをはじめに購入する 2. スリップオンマフラーは、リンクパイプとサイレンサーの2つのパーツから出来ている 3. サイレンサーを変更したくなったら、(2)で使ったリンクパイプはそのまま利用し、サイレンサーのみを変更する 4. 変更するサイレンサーは、リンクパイプの出口側の径(φ50とか)が同じものを選択する 自分は、"1"のステップで、購入できるサイレンサーで気にいったものがなかったので、なんとかリンクパイプだけ購入できないか?と探しました。 すると、メルカリで販売してたんです。 そして、汎用サイレンサーもメルカリで購入しました。 ということで・・・ メルカリで購入したリンクパイプとサイレンサーをCBR400Rに装着したらどうなったか? 是非御覧くださいっ!!!!