スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

格安なインカムでもツーリングは楽しめるのか? | CBR400R ツーリング

Amazonでインカムを探すと、6,000円程度のインカムがいくつか見つかりますよね。 その中でKNTが購入したのは、「LEXIN/LX-6R」。 会話は、インカムの通信ではなく、インカムとスマホをBluetoothで接続し、LINEのグループ通話で利用しています。 ツーリングでのインカムトークは本当に楽しいです。 バイクに乗っているだけでも楽しいのに、その体験をシェアしている仲間と会話できるんだから、楽しいのは当然ですね。   ですが、このインカムは形状がやっぱりダサいです。 あとアンテナのような部分が後方確認などをするときに風切り音を増幅してしまうようです。 充電時間は、1日のツーリング中くらいは持つので、インカムをとりあえずやってみたい。って方にはオススメかもしれません。 ただ自分の設置方法が良くないのか?自分のメット「SHOEI GT-Air」が良くないのか 高速走行で100km/hを超えると、風切り音でほとんど聞こえなくなってしまいました。

CBR400Rで大型と一緒に走ると・・・ | CBR400R ツーリング

普通自動2輪免許で運転することのできる最大排気量400ccのバイク。 普通自動2輪免許を取って、「初めて買うバイクが250ccか?400ccか?」はきっと大型免許を普通自動2輪を取った直後に取る予定の方でなければ、誰もが迷う選択肢ではないでしょうか? KNTは、友人やバイク店の店員さんに話しを聞いて、 ・高速道路で余裕を持って走るなら、400ccがいい(250ccだと自動車でいうと軽で走ってるようなカンジ) ・体格的に、400ccに乗るべき(175cm/70kgです) の2点から400ccを選びました。 確かに、今となっては、250ccのほうが良かったと思うことはありません。 ※250ccのフルカウルが盛り上がっているので、アフターパーツの多さなどで思うことはありますが 高速道路でも、120km/h程度であれば400ccでまったく力不足は感じません。 でもそれ以上の速度域や、加速力の差を大型と一緒に走ると、違いを感じさせられます。 大型と400cc。その差をまざまざと見せつけられる動画はこちらです。

Over Racing バックステップを導入しました | CBR400R カスタムログ バックステップ

CBR400Rの標準のステップ位置が前傾姿勢を取った際に、やや前に感じてしまい購入を検討していたバックステップを遂に導入しました。 ステップ位置を変えると、乗りやすさは確かに変わりました。 でも、タイヤを純正からTS100に変えたとき程ではないですね。 見た目にはスポーティな印象が増しました。 Over Racingのバックステップは、ブラックとシルバーの2色があり、車体の色と合わせるとブラックにされる方も多いかと思うのですが、CBR400Rのブラックはマットなブラック。Over Racingのバックステップはアルマイト仕上げのブラックで輝くブラックなので、むしろ違う色合いになってしまうだろうと思い、シルバーを選びました。 純正のステップとのステップ位置の差をステップの取付ボルト穴の位置を合せて比較できるような写真を撮ってみました。 バイクって不思議な乗り物で、このくらいの僅かな変化が運転時には大きな変化になります。そこがバイクカスタムの魅力ですね。 今後も、ドレスアップ系よりもバイクの性能が上がる方向のカスタムを続けていきたいと思います。 送料無料 オーバーレーシング CBR400R バックステップ関連パーツ バックステップ 4ポジション シルバー 価格:51321円(税込、送料無料) (2018/1/5時点)

性能UPカスタムならタイヤが1番大事かも | CBR400R カスタムログ BATTLAX TS100

大型の皆さんとのツーリングに行ったり、色んな方のモトブログを見たり、U-MEDIAなどのバイク店に行ったりして 大型バイクに乗りたい気持ちがどんどん膨れ上がっていってた頃合いに、タイヤを交換せねばならない事態が発生しました。 しっかり刺さってます。金属片が。 走行距離1,900kmで中古購入したバイクなので、純正タイヤが着いていたと思います。 まだ4,000kmくらいは走ってくれるかな?と思っていたのですが、こうなってしまったら、タイヤを変えるしかない。 タイヤ選択のあれこれは、YouTubeにあげる動画でお話していきます。 今回選んだタイヤは、ブリヂストンの「BATTLAX TS100」。 結論から言うと、「こんなにバイクの曲がりやすさが変わるのか!?」と感動するくらい変わりました。 ビギナーの皆様。 走行性能を上げるカスタムするなら、まずタイヤから。をオススメします <フロント> 送料無料 ブリヂストン 汎用 オンロードタイヤ BATTLAX TS100 120/70ZR17 M/C(58W) TL フロント 価格:15879円(税込、送料無料) (2018/1/5時点) <リア> BRIDGESTONE BATTLAX TS100 160/60ZR17 M/C (69w) TL MCR05461 リア バトラックス ブリヂストン バイクタイヤセンター 価格:17500円(税込、送料無料) (2018/1/5時点)

HONDA純正のタンクパッド | CBR400R カスタムログ

HONDA純正のタンクパッドは初めてのカスタムにオススメ。 実際につけているのはこんな感じ。 部分的な雰囲気より全体の雰囲気がどうなるのか?をお見せする方がよいかと思い、全体写真を掲載しました。 KNTの場合は、中古購入だったので、何らかの手を加えることで自分のバイクにしたという感触を得たかったのだと思いますが、タンクパッドを装着するところから始めました。 今思うと、対してタンクにパンツのファスナーが擦れたりするようなこともないので、むしろ、そういう姿勢にならないようなSTOMPGRIPなどのタンクグリップを買ったほうが良かったかな?と思ったりしています。 ※STOMPGRIPはクリアとブラックの2色展開なので、どっとにするか?を迷っているのですが。。。 STOMPGRIP トラクションパッドキット ホンダ CBR500R/CBR400R/CB500F 16-17モデル用[クリアー]55-10-0123/[ブラック]55-10-0123B 価格:8532円(税込、送料別) (2018/1/5時点) とりあえずタンクパッドは、ホンダ純正のアイテムで楽天で¥2,600くらいとお手頃にはじめられるカスタムです。 ★ゆうパケット送料無料★[ホンダ純正品]タンクパッド:カーボンプリントタイプ CBR125R/CBR250R/CB400F/CBR400R 08P61-KYJ-000[HONDA] 価格:2645円(税込、送料無料) (2018/1/5時点)